【動画+】間違いだらけの骨盤矯正.5
骨盤で美しく若々しく歩き続けたい
でも現実は・・・少し長く歩くと腰は痛くなってきます。また最近は膝も痛くなってきました。
骨盤のサポーターを薦められてつけていますが、締め付けられる感じで余計に歩きにくいです。でも慣れた方が良いのでしょうか?
美しく颯爽と歩き続けたい。でも・・・現実は厳しいのかなと感じます。やっぱり年?
美しく歩けば歳は関係ないですよ。
後ほど紹介しますが95歳でもバリバリ元気な方います。
骨盤で美しく若々しく歩き続けたい
1.ハムストリングスのストレッチ
2.バストアップを意識して歩く
3.坐骨を意識して歩く、座る
この3点がポイントです。
動画で学ぶ
ハムストリングスのストレッチ
骨盤で美しく若々しく歩き続けるために、姿勢は大切です。
そのためにやってほしいのは、
ハムストリングスを徹底的にストレッチ。
この筋肉がストレッチ不足になると骨盤が後傾し(お尻が垂れて)背筋が丸くなり、さらに膝を軽く曲げた状態を維持しないと歩けないのです。
太ももの後ろ側の筋肉を、徹底的にストレッチしましょう。
また、ハムストリングスはむくみとも関係が深いです。むくみが辛い方はこちらも参考に > むくんだ身体を絞り上げる姿勢とは
ハムストリングスのイラスト
バストアップを意識して歩く
ハムストリングスを徹底的にストレッチしたら、バストアップを意識して歩きます。
ただし・・・
胸を張って歩くとも言いますがこの言い方は要注意です。
胸を張って歩くと肩に力が入り骨盤が緩む(お尻が緩む)からです。
脇を絞めて歩きましょう。肩の力が抜けてバストアップに直結します。
その方法は簡単です。
親指を進行方向に向けて歩くだけです。
下イラストのCを意識しましょう。デコルテラインの張りが生まれバストアップです。
猫背要注意
猫背の歩きは手の甲が進行方向に向いています。肩甲骨が動かなくなり胸が圧迫されます。
さらに猫背は肩こりを招きます。これは辛いですよね。
坐骨を意識して歩く、座る
骨盤で美しく若々しく歩き続けるためには正しく座る事も大切です。
ポイントは、座る時も歩くときも坐骨を意識することです。
正しい姿勢で座ると坐骨で上半身を支えます。体を左右に動かしてみると坐骨を軸に上半身が動いていることが体験できます。
正しく座って(坐骨で体を支えて)そして立ち上がり歩き出す。
この時も坐骨が左右中心にキュッと近づくような感覚で歩きます。ヒップアップに直結します。
交差点などで立ち止まっても坐骨を意識します。肩の力が抜けていたらとても優雅な姿でオーラが出ていることでしょう。