ハイヒールが健康に良くなる5つの方法
つま先が反り上がるハイヒールがオススメ
ハイヒールを健康サンダルにする方法 1/5
つま先(MP間接)を反らすと太腿の前面に力が入ります。
すると背筋が伸びやすくなるのです。(抗重力筋作用の一貫で起こります)
抗重力筋作用とは?
重力に対して姿勢を正しく保つように働く、筋肉の作用です。
立って目を閉じてみます。身体は前後左右、不規則に揺れますが、太ももや足指、スネなどの筋肉が動いて倒れないように働いてくれています。
つま先が折れ曲がるデザインのハイヒールは太腿の前面、特にヒザの上辺りの筋肉が引き締まり脚を持ち上げるのに有利です。
さらにヒザ上のたるみにも効果が期待できます。
逆に厚底サンダルのように、つま先部分が折れ曲らないデザインは要注意です。
つま先を反らしウオーキング前のストレッチ
手のひらを前に向け、大きく背伸びしながら前足のつま先を「ぎゅ〜〜」と反らします。
太ももの前側の筋肉の出力が上がるので、歩きやすくなります。
肘をピンと伸ばしましょう。体幹が釣られて伸びます。そのときにおへそを胸側に引き寄せるとなお良し!
歩くと疲れる。これを年のせいにしてはいけません。正しく歩けば疲れにくいのです。
足のグリップ力を強化する
ハイヒールを健康サンダルにする方法2/5
ハイヒールはヒールの部分の接地面積が少ない。だからこそ足のグリップ力が重要です。
足のグリップ力は爪先角度と足指で決まります
爪先の角度
踵を揃えて立ち、つま先は10~13度外向きです。この角度で、
- 股関節がもっとも良く動く
- 骨盤がもっとも絞まりやすい
- 体重が腰に乗る
この3点が身体に起こります。
足の指
足の指を強めに摘んでみてください。痛い場合は足のグリップは出来ていない可能性があります。
小指から人差し指の4本が動いてくれると、足のグリップ力は飛躍的に高まります。
小指から人差し指の4本が動き。イラスト、指の赤いラインです。
ここまで出来たら、足のグリップはかなり強いです。
14cmのピンヒール初体験の60歳。普通に歩けました。
インナーマッスルのトレーニング
ハイヒールを健康サンダルにする方法3/5
バランス感覚や瞬発力はインナーマッスルが関係しています。
ハイヒールを健康サンダルにするために、治療ラインの動きでバランス感覚を磨きましょう。
治療ラインの動きは下丹田を使えない動きなので、バランスを保つことが難しいのです。だからバランス感覚の良い練習になるのです。
治療ラインのポーズでインナーマッスルを鍛える
下イラストのポーズをとって静止してみましょう。治療ラインのポーズは3つの丹田を使えないので意外と難しいものです。
慣れてきたら矢印の方向に手足をゆっくりと動かします。
3つの丹田
スムーズに動く股関節を作る
ハイヒールを健康サンダルにする方法4/5
歩く時の重心は腰です。そして腰で一番動くのは股関節です。
股関節6方向の動きを滑らかに
イラストを参考に、立ってバランスをとりながら6方向に動かします。
鼻から息を吸って〜〜
口から息を吐きながら〜〜
脚を6方向にゆっくり正確に動かします。
これもインナーマッスルの良いトレーニング。ちなみにインナーマッスルは別名、若返りの筋肉です。
股関節が6方向にスムーズに動いていると、体幹を腰で支えている感覚が鋭くなります。
下のイラストの赤丸部分で体幹を支えていることを実感できるでしょう。
高いハイヒールを履いて歩けない方は、ここが決定的に出来ていないものです。
体幹を腰で支えている感覚が分かりにくい方はこれ!
骨盤だけで歩く練習です。
ヒザを伸ばし骨盤で歩く
ハイヒールを健康サンダルにする方法5/5
1,2,3まで、身体が整ってくると骨盤で歩く感覚を実感出来るはずです。
これを骨盤で歩くと言います。
これが未完成だと、10cm以上の高いハイヒールを履いた時に、怖くて足が横にしか出せなくなり前に歩けなくなるケース、よくあります。
ハイヒールは健康に悪い!とんでもない誤解です
ハイヒールが悪いのではなくて、姿勢が悪いのです。
ハイヒールは設置面積が小さいので、悪い姿勢の影響が出やすいのです。正しい姿勢でハイヒールを履けば、健康サンダルですよ。
3つの自由を手にいれる
時間の自由、好きな場所にいられる自由、やりたい事ができる自由
松乃わなりです 治療系の整体を25年。
11月。今、能登半島に来ています。
元旦の大地震と、9月末の大雨水害の災害ボランティアです。
すでに1ヶ月以上も能登にいる事になります。能登半島の先端付近の珠洲市や輪島市が主な活動場所で、11月の後半までボランティア活動を行う予定です。
地震で家が壊れ傾いたところに今度は大雨による大水害です。大量のヘドロが室内に流れ込み、家財道具や家そのものを引きづり倒していきました。
後に残ったのはヘドロに沈んだ家財道具たちです。
床下には大量のヘドロが流れ込んできました。僕たちボランティアは高さ50cm。いいえヘドロの高さを引いて40cmの空間に入り込み、園芸に使う小さなスコップでヘドロをかき出して行きます。
狭いし汚れるし、首や肩、腰が悲鳴をあげるし、ましてや余震が来たら終わりです。
能登の夜はとても星がキレイです。空全体が円球に見えます。
焼酎のお湯割を飲みながら、今日の出来事を振り返ります。「ありがとう」の言葉を頂けた。社交辞令ではない。魂からの「ありがとう」の一言
少しでもお役に立てて良かった。
そして僕は3つの自由に感謝しつつ寝袋に入って眠りにつきます。
3つの自由とは
時間の自由、
好きな場所にいられる自由、
元気で自由に動ける身体。
これが僕が大切にしている3つの自由です。
この話をすると、「お金は入ってないの?」と質問されます。
確かにお金は大切ですね。しかし、時間の自由、好きな場所にいられる自由、元気で自由に動ける身体。
この3つが揃うとお金の使い方が劇的に変わります。
楽しみながらお金を稼ぐ事ができているので、稼いだお金は楽しみに使うようになります。
逆に、ストレスを感じながらお金を稼ぐと稼いだお金でストレス解消に使いがちです。
そうです。お金の自由は、時間の自由、好きな場所にいられる自由、元気で自由に動ける身体に次ぐ4番目なのです。
この考え方に気がつき、僕はとても楽になりました。
3つの自由を得るには
時間の自由、好きな場所にいられる自由、元気で自由に動ける身体
時間の自由
東日本大震災のときにボランティア活動を通じて知り合った僧侶の方に、時間の使い方を教わりました。
1日は24時間。これを3で割ると8,8,8時間に。
8時間は、人様のために使いなさい(仕事や家事などです)
8時間は、自分の楽しみのために使いなさい(趣味や勉強などです)
8時間は、親から頂いた身体と心を労るために使いなさい(睡眠や心身のメンテナンス、運動などです)
好きな場所にいられる自由
パーソナルスペースを自分で選ぶ事のできる幸せ。
自分の部屋。お気に入りのカフェ。旅と旅行。好きな空間、居心地の良い空間。「良い気」を生み出してくれますね。
美しく元気な身体
姿勢ってとても大切だと思うのです。治療系の整体師として25年、通わせないセルフケアを指導し続けてきて、やっぱり姿勢です。
姿勢とペットボトル理論。
ペットボトルをつぶすと外見も歪むし、中のお水も歪んだ形になってしまいます。
ペットボトルの形をキレイに整えると、外見もキレイ。中のお水もキレイな形に同時になります。
人に例えるとこんな感じです。「きゃ〜♪」と喜んでくれてモチベーションも上がります。美しい。
3つの自由を得たらこうなった
時間の自由、好きな場所にいられる自由、元気で自由に動ける身体
60歳でサハラ砂漠や南米アマゾンのジャングルを950km走破しました。
64歳の今も元気バリバリ。体型も崩れずV字型の体型を保ってますし、バランス感覚も良し。
なぜか子どもにモテる♪
あなたも3つの自由を手に入れよう
87歳でも3つの自由。美しいです。
時間。好きな場所。元気で自由に動ける身体。
全てこのホームページで学べます。