骨盤の歪み
無視して良い骨盤の歪み
質問です。「骨盤が歪んでいる」と言いますが、いったい骨盤の何がどう歪んでいるのでしょうか?
たしかに・・・骨盤の何が歪んでいるのだろう???
骨盤の歪みは個性です。一生懸命に生きてきたらいろいろありますよ。そのときに身体を支えてくれた骨盤もいろいろありますよ。
松乃わなり 整体師、通わせないセルフケアを24年。ジャングルと砂漠を950km走破した冒険家。著書11冊>プロフィール |
骨盤が歪んでいる。よく言われるのが
- 脚の長さが違う。
- 骨盤の左右で高さが違う。
- 足の開き方が左右角度が違う。
- 歩いているときのお尻の動きが左右で違う。
などがありますが、結論です。気にする必要はありません。
もちろん左右揃っているに越した事はないですが、骨盤が緩んでいる、痛みが出ているなどの、実害がなければ気にする必要はありません。
脚の長さが違う
意味がないので気にする必要ありません
骨盤の前傾後傾の角度が、左右で違うだけです。詳しくは前号のブログを
脚の長さの違いは、骨盤の前傾、後傾の角度が左右で違う事で起こります。下イラスト
しかし、骨盤の前傾、後傾は人が自由に動く時に必須の動きです。
いちいち左右のバランスを考えながら動いているでしょうか?
さらに人間は、右利き、左利きがあります。
右手で字を書く、左手では書けにくい。「骨格が歪んでますよ」と言いますか?
「脚の長さが違う」と言われても、気にする必要はありません。
骨盤の高さが左右で違う
これも意味ないので気にする必要はありません。
下イラスト、膝を曲げないで、左右の骨盤の高さを変えながら、頭を動かさないで歩いてみましょう。
この時も左右、動きやすさの違いはあります。
左右の違いは、トップダンサーを目指すなどのレベルでは矯正必須ですが、普通に生活する分には、特に騒ぐほどのものではありません。
足の開き方が左右角度が違う
これも気にする必要ありません。
パンツを穿く時、立ち上がるとき、歩き出すときなど、私たちは動き出しの左右の違いがあります。右足から歩きだすなどです。これも癖なので特に問題はありません。
歩いているときのお尻の動き
歩いている時のお尻の動きは、大きく分けて2つの動きがあります。
- 縦方向の動き(後ろ脚を蹴ったときの動き)
- 水平方向の動き(蹴った後ろ足を前に持っていく動き)
縦方向、水平方向で動きやすい、動きにくいの身体の癖はありますし、左右での違いもあります。
左右完璧に動きを揃える事は、ウオーキングのコンテストなどでは必要となりますが、普通に暮らしていく分には、それほど気にしなくても良いです。
骨盤の歪みは個性です
左右の違いがある。それは右利き左利きなどのように、あなたの個性です。
この世に生を受けて一生懸命に生きてきた。大変な事もたくさんあったでしょう。
身体がひん曲がるようなストレスも、たくさん受けてきたでしょう。痛みも出たかも知れませんし、慢性化した痛みもあるかも知れません。
でもそれらはあなたが一生懸命に生きてきた証拠です。頑張ってきたのです。
大切な事は自分の身体に自信を持つ事です。
人が壊れていく順番、治っていく順番は、
表情>姿勢>心>内蔵の順。
身体が歪んでしまうほど、頑張ってきた私の身体。頑張れた自分がここにいる。
そう思うと表情が変わります。姿勢が良くなり好循環へ、