腹やせを邪魔する奴を撃退したい
前回のブログから、ぜい肉以外にも守るものが私たちの身体には備わっているとお伝えしました。今回はその3つ目。邪魔するやつを撃退。
1-インナーマッスル
インナーマッスルは着火剤の役目をします。燃やすきっかけ作りですね>>>
2-対角線の動き
せっかくインナーマッスルが燃やすきっかけを作っても、対角線の動きが出来てなかったらビシッと燃えません。対角線の動きを知ってバンバン燃やしましょう。
今回は3-邪魔する奴を撃退です。
せっかくやる気を出して頑張っているのに、それを邪魔してくる奴がいるのです。そんな奴はバシッと撃退しましょう。
腹やせを邪魔する奴>1
肩に力が入る
心配事が続くと肩がこる。
ストレス解消で食べ過ぎ胃腸に負担が増える。
さらに肩はこってしまい猫背に。
猫背はお腹が横に広がります。
心配事が続く>肩がこる>猫背>腹は横に広がる。
まさに腹やせを邪魔しています。
悪循環の元を断つには肩の力を抜きましょう。
肩に力が入る原因と対策は主に3つ
1-姿勢が悪い
猫背や反り腰など悪い姿勢になると、骨盤は必ず緩み肩に力が入ります。
2-胃腸が疲れている
断食をすると胃腸が休まり肩こりはすごく楽になるのは断食を体験した方はみな知っています。
3-ネガティブ思考
いつも心配事だらけ。いつも怒っている。眉間に皺が寄り、顔が前に突き出しテコの原理で、肩には力が入りっぱなしです。
心配事の9割は起こらないと言いますがこれ本当みたいです。
上向きで寝ましょう。
自然と腹式呼吸になって肩が楽になります。体幹も真っ直ぐになるし。
![重力](https://lelegon.net/wp-content/uploads/2023/12/uwamukine-1024x572.jpg)
腹やせを邪魔する奴>2
腰痛
猫背で骨盤が後傾し、腰痛になるケース多いです。
![姿勢と骨盤](https://lelegon.net/wp-content/uploads/2023/12/siseikotuban-1024x572.jpg)
ハムストリングスのストレッチが良いです。
![ハムストリングス](https://lelegon.net/wp-content/uploads/2023/12/hamst-1024x572.jpg)
腹からやせるために、まとめ
5回に渡って腹からやせる方法をご紹介してきました。
それぞれお伝えしました。
そして第5話では腹やせを邪魔する奴を撃退。
総合力なんですね。
いろんなことが重なり合って腹から痩せていく。その鍵を握るのが姿勢。
姿勢大事ですね。