姿勢矯正で壁と腰の隙間は手のひら一枚が理想?
壁際に立ち、腰と壁の隙間の幅が手のひら一枚分が理想とよく言われますが、これは本当でしょうか? 個人差はないのでしょうか?
- 手のひら一枚も入らない場合: 下の写真の左から二番目のように、骨盤が後傾して猫背になっています。
- 手のひら二枚入る場合: 下の写真の右端のように、骨盤が前傾しすぎて反り腰になっています。
つまり、骨盤の前傾や後傾の角度によって、正しい姿勢か猫背や反り腰かが決まります。
骨盤の前傾と後傾による姿勢の変化
骨盤が前傾すると、下の写真の左のように反り腰気味になり、壁との隙間は広がります。
逆に骨盤が後傾すると、下の写真の右端のように隙間は少なくなります。
骨盤の角度が正しいと、下の写真のように姿勢が正しくなります。そのときの目安として、腰と壁の隙間が手のひら一枚分と言われています。
しかし、このブログで強調したいのは、手のひら一枚分に個人差はないのでしょうか? という点です。
そもそもなぜ?と質問してみましょう
そもそも、絶対に手のひら一枚の幅でなければいけないのでしょうか?
そもそも、手のひら一枚の幅が正常とされる理由はなんでしょう?
そもそも、その情報源はどこ(誰)でしょう?
そもそも、手のひら二枚ではダメなのでしょうか。逆に、0.5枚ではダメなのでしょうか?
物事には必ず根拠が大切です。理論があり、それを検証することで、誰の目から見ても正しいという根拠が生まれます。
「そもそも…」という質問をすることで、その根拠への入り口が見えてきます。
腰と壁の隙間。なぜ1枚なの?
「雑誌に書いてあった」「ネットに書いてあった」「先輩から聞いた」
これでは説得力がありません。
ちなみに、松乃わなりの腰と壁の隙間は0.5枚がベストポジションです。南米アマゾンのジャングルを250kmマラソンに出場したときも、とにかく骨盤の角度を0.5枚ぐらいに意識して完走を果たしました。
つまり、手のひら一枚というのはあくまで参考値であり、個人差があるはずです。
腰と壁の隙間が手のひら一枚分というのは参考であって、その方にとっての絶対値ではありません。
では、どうやって個人個人の最適な腰椎のカーブを見つけるのでしょうか?
最適な腰椎のカーブの見つけ方
最適な腰椎のカーブを見つけるには、骨盤が自然に閉じた状態を作ることがポイントです。
壁沿いに立ち、骨盤を前傾・後傾させながら、最も骨盤が緩まずに閉じやすい角度を見つけます。手のひら0.5枚から1.5枚の幅で個人差があります。
- 壁と腰の隙間が全くない方
- 隙間が2枚以上ある方
これらの方は、骨盤が締まりやすい角度が他の人と異なり、別の部分に問題を抱えている可能性があります。その問題は多くの場合、足首、体幹、肩甲骨に関連しています。
また、猫背で肩こりがひどく、肩甲骨が外側に広がっている場合も同じような問題が起こります。つまり、全身を総合的に見ておくことが非常に重要です。
姿勢矯正で壁と腰の隙間のまとめ
絶対ではなく、許容範囲があり、体格にもよります。
壁と腰の隙間(腰椎の前弯のカーブ)は、骨盤の傾斜角度で決まります。
専門的には、骨盤のPSIS(上後腸骨棘)がASIS(上前腸骨棘)よりも指2本分くらい高いと、腰椎のカーブも壁との隙間が手のひら一枚分くらいになるはずです。
しかし、これはあくまで参考値であり、個人差があります。絶対に手のひら一枚分でなければならないわけではありません。
では、どうやって最適な角度を見つけるのでしょうか?
動きの中で見つけていくしかありません。
最も動きやすい角度、最も楽な動きの角度を探していく必要があります。骨盤力の場合、骨盤が自然に閉じた状態を作れる角度が理想です。
そのためには、正しい動き方の知識も必要です。人間の体は奥が深いものです。
3つの自由を手にいれる
時間の自由、好きな場所にいられる自由、やりたい事ができる自由
松乃わなりです 治療系の整体を25年。
11月。今、能登半島に来ています。
元旦の大地震と、9月末の大雨水害の災害ボランティアです。
すでに1ヶ月以上も能登にいる事になります。能登半島の先端付近の珠洲市や輪島市が主な活動場所で、11月の後半までボランティア活動を行う予定です。
地震で家が壊れ傾いたところに今度は大雨による大水害です。大量のヘドロが室内に流れ込み、家財道具や家そのものを引きづり倒していきました。
後に残ったのはヘドロに沈んだ家財道具たちです。
床下には大量のヘドロが流れ込んできました。僕たちボランティアは高さ50cm。いいえヘドロの高さを引いて40cmの空間に入り込み、園芸に使う小さなスコップでヘドロをかき出して行きます。
狭いし汚れるし、首や肩、腰が悲鳴をあげるし、ましてや余震が来たら終わりです。
能登の夜はとても星がキレイです。空全体が円球に見えます。
焼酎のお湯割を飲みながら、今日の出来事を振り返ります。「ありがとう」の言葉を頂けた。社交辞令ではない。魂からの「ありがとう」の一言
少しでもお役に立てて良かった。
そして僕は3つの自由に感謝しつつ寝袋に入って眠りにつきます。
3つの自由とは
時間の自由、
好きな場所にいられる自由、
元気で自由に動ける身体。
これが僕が大切にしている3つの自由です。
この話をすると、「お金は入ってないの?」と質問されます。
確かにお金は大切ですね。しかし、時間の自由、好きな場所にいられる自由、元気で自由に動ける身体。
この3つが揃うとお金の使い方が劇的に変わります。
楽しみながらお金を稼ぐ事ができているので、稼いだお金は楽しみに使うようになります。
逆に、ストレスを感じながらお金を稼ぐと稼いだお金でストレス解消に使いがちです。
そうです。お金の自由は、時間の自由、好きな場所にいられる自由、元気で自由に動ける身体に次ぐ4番目なのです。
この考え方に気がつき、僕はとても楽になりました。
3つの自由を得るには
時間の自由、好きな場所にいられる自由、元気で自由に動ける身体
時間の自由
東日本大震災のときにボランティア活動を通じて知り合った僧侶の方に、時間の使い方を教わりました。
1日は24時間。これを3で割ると8,8,8時間に。
8時間は、人様のために使いなさい(仕事や家事などです)
8時間は、自分の楽しみのために使いなさい(趣味や勉強などです)
8時間は、親から頂いた身体と心を労るために使いなさい(睡眠や心身のメンテナンス、運動などです)
好きな場所にいられる自由
パーソナルスペースを自分で選ぶ事のできる幸せ。
自分の部屋。お気に入りのカフェ。旅と旅行。好きな空間、居心地の良い空間。「良い気」を生み出してくれますね。
美しく元気な身体
姿勢ってとても大切だと思うのです。治療系の整体師として25年、通わせないセルフケアを指導し続けてきて、やっぱり姿勢です。
姿勢とペットボトル理論。
ペットボトルをつぶすと外見も歪むし、中のお水も歪んだ形になってしまいます。
ペットボトルの形をキレイに整えると、外見もキレイ。中のお水もキレイな形に同時になります。
人に例えるとこんな感じです。「きゃ〜♪」と喜んでくれてモチベーションも上がります。美しい。
3つの自由を得たらこうなった
時間の自由、好きな場所にいられる自由、元気で自由に動ける身体
60歳でサハラ砂漠や南米アマゾンのジャングルを950km走破しました。
64歳の今も元気バリバリ。体型も崩れずV字型の体型を保ってますし、バランス感覚も良し。
なぜか子どもにモテる♪
あなたも3つの自由を手に入れよう
87歳でも3つの自由。美しいです。
時間。好きな場所。元気で自由に動ける身体。
全てこのホームページで学べます。