背中が張って痛いです

背中が張ってキリキリと痛いです。椅子の角に背中を押し当ててグリグリやっていますが、その時は気持ち良いですが肝心の痛みは治りません、減りません。

頑張っている人ほど、背中には負担がかかっているものですよね。
いろんなものを背負って立つ。背中に乗しかかる。頑張っている背中も時々はメンテしてあげましょう。
ポイントは3つ
- 二の腕を徹底的にほぐす。
- 脇の下を徹底的にストレッチ。
- 手のひらを下にし、手を組んで肘と背筋を伸ばしてストレッチ。肩甲骨をぎゅ~っと背骨側に引き寄せる感じ。
一緒に学んでいきましょう。
【関連ページ】
【動画】背中のキリキリ痛み対策
背中がキリキリと痛む事ありませんか?
背中のキリキリ痛みをいちばん確実に治す方法。
ポイントは3つ。123必ず順番にやって。省略してもダメです。
STEP
二の腕をほぐす

イラストのポーズで肘〜脇の下付近にかけてグイグイほぐしまくります。
ツボに当たると「ツーン」と響くはずです。この刺激が大切です。心を鬼にしてグイグイいきましょう。
STEP
脇の下をストレッチ
このストレッチがおすすめです。四つん這いになって下の腕を伸ばし、脇の下に体重をかけます。

STEP
鎖骨の下をグイグイほぐす
鎖骨の下は肩甲骨や肩関節の動きの中心です。背中の痛みがある方はこの中心に負担が集中しています。グイグイほぐしましょう。

仕上げはハムストリングス
太ももの後ろ側にある巨大な筋肉がハムストリングス。
この筋肉は別名、アクセル筋、歩く時に身体を前に前に進める役目があります。
歩く時に身体が前に前に動けば、連動して肩甲骨も動きます。背中も動き出します。
背中が張って痛かったのは、背中が動いて無かったから。
正座を強制させられたら痛くなるとの同じ事が背中に起こっていたのです。
ハムストリングスをストレッチしましょう。
巨大な筋肉の3本セットがハムストリングスです。しっかりどんどんストレッチしましょう。

