日本一周4日目は休養日
物は少なく最小限でいく
日本一周4日目、今日はボランティアはお休みして荷物整理。車の屋根に大型のトランクを設置したので、季節物や使用頻度の少ないけど必須の物を収めてあります。
収納のコツは、物は少なく最小限でいく。
物が多いと整理が大変だし、最悪は収納スペースを追加する事。
収納スペースが増えると物が増える。物が増えるのでさらに収納スペースを追加する事になる。物は最小限で。これ鉄則であるし普段での生活もそう。
司馬遼太郎の「坂の上の雲」でも秋山好古の割れ茶碗の話がある。「割れた茶碗があればそれだけで十分である」という話。
物は少なく最小限でいく事。もう一つのコツは、良い物を選ぶ事。安物買いは銭失いにつながる。良い物とは一つの機能に特化した物である。使いこなして傷がつきそれがまた魅力となっていく品である。
そんな道具に囲まれて静かに過ごす、酒を飲む、飯を食う。そして何よりも毎日見る景色が変わる。いろんな人と話を聞かせてもらう。こんなに楽しい事はない。
「挨拶くらいしろよ!」
と思う時がボランティアに行くとたまにあって、反抗期のガキみたいにアゴだけ小さく動かして「おはす」と反応するオヤジや、完全ガン無視のオヤジがたまにいる。
共通項があって完全アウトドアグッズで決めているんだよな。「俺は出来る男だぜ」みたいな。話してみると意外にいい奴が多いが、損していると思うのは僕だけか? みんなはどう思う?
小さな町の中華料理屋さん
今日はボランティア休みで能登の小さな町の中華料理屋さんに夕食を食べに来た。餡掛け麺と炒飯のセットで一人お疲れ様会。自由と孤独感は紙一重かも。明日からまた黙々とガレキを拾おう。
肝心の中華料理のお味は、
美味しかったです。餡掛ラーメンと炒飯のセットはおすすめ。